お使いのパソコンがお使いのパソコンが電源OFF時にUSB給電する設定になっていることが原因かと思われます。※パソコンのデフォルト設定では、電源を消さずに閉じた場合、電源ボタンを押した場合は、電源OFF状態ではなくスリープモードになっています。
以下の手順をお試しください。
1. USBセレクティブサスペンドを無効にする。
コントロールパネル > ハードウェアとサウンド >電源オプション> プラン設定の変更 >詳細な電源設定の変更> USB設定 > USBのセレクティブサスペンドの設定 > 無効.
2. USBポートを差し替える。
パソコンの表のUSBのポートなど、ポートによってスリープ時、電源OFF時に電源を供給する設定になっているポートがございますので、ほかのポートでもお試しください。
3. もし、上記の方法が効かない場合は、BIOS設定を変更します。
BIOSを起動して設定する必要があります。
「System Configuration 」→「USB Charging」の項目を、「enable」から「disable」へ変更してください。
上記の手順で問題が解決しない場合は、お使いのデバイスのメーカーにUSB給電の変更方法をお伺いいただければ幸いです。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。